ホームページ
メールリスト 連絡先
日本クリニックについて サービス内容
Chicago San Diego
 
 

貧血

 

貧血は女性に多い病気の一つです。

診察中や日常会話の中で、自分は貧血気味だという言葉をよく聞きます。しかしこの場合、更に詳しく聞くと立ち上がるとふらふらする、または血圧が低いから貧血気味だという言葉をよく聞きます。しかしこれらの症状は脱水、血圧の一時的低下などから起こる症状で、貧血とは違います。
貧血とは、血液中の赤血球やヘモグロビンが減少した状態を言います。診断をするのには血液検査が必要です。

貧血の主な症状は、疲労感、めまい、動悸、息切れ、頭痛、むくみ等がありますが、貧血が徐々に進んだ場合は体が貧血状態に慣れているので、無症状の場合も少なくありません。
貧血がおこる原因はさまざまで、治療方法もそれぞれ異なります。一番よく見られる貧血は鉄欠乏製貧血で、女性に多く見られます。鉄欠乏製貧血はその名のとおり、鉄分の摂取が体の需要より少ないと起こります。
赤血球は全身に酸素を運ぶ役割を持っています。赤血球の中にあるヘモグロビンと言う物質が酸素と結びつきやすい性質を持っており、全身に酸素を運搬する役割を担っています。
ヘモグロビンは、鉄とタンパク質から作られる赤い色素で、鉄分が不足しているとヘモグロビンの数値が減ってしまいます。
血液中のヘモグロビン値が基準値よりも低い場合、貧血と診断されます。
この基準値は、医療機関によって多少異なる様ですが、WHOの診断基準では、成人男性13g/dl未満、成人女性12g/dl未満の場合、貧血とされます。

さて、どのような場合鉄分が不足するのでしょうか?大きく分けると、一つは体から出血があり、その代わりとなる鉄分が十分に摂取できない場合、もう一つは体の需要が増えた場合です。女性の場合、圧倒的に多いのが血液量の多い生理や子宮筋腫から起こる出血です。また、その他に痔から起こる出血も良く見られます。また、その他に気がつかない出血があり、これらのの多くは胃や大腸からの出血となります。胃炎、潰瘍、ポリープ、癌等が気がつかない出血の原因の一部です。消化器内の出血は健康診断などで頻繁に行われる便潜血反応検査で調べる事が出来ます。

また妊娠や授乳で鉄の消費が増加するときにも貧血は起こります。
貧血が悪化した場合、肌の色が白くなったり、下のまぶたの内側の部分が白っぽくなったりします。また、急に悪化した場合は体が慣れないため、脱力感、息切れなどの症状が現れます。しかし、それ以外のケースでは殆ど症状が無いため、定期的に血液検査を受けて調べる以外に診断方法がありません。女性の場合は大半は生理からの貧血が原因となります。しかし男性の場合は明らかな原因がないため、貧血が発覚した場合は精密な検査が必要となります。また、女性の場合でも必ずしも生理が原因では無いので、特に理由も無く貧血が悪化したりした場合は要注意です。
鉄欠乏製貧血の治療方法は不足している鉄分を補う事です。貧血になってしまうと中々食事から鉄分を十分に摂取するのが困難です。そこで、鉄分を含む錠剤を並行して服用することで、体内の鉄の量を増やす治療が行われることが一般的です。1ヶ月ぐらいの服用である程度の貧血の改善が期待できます。服用する量が多い方が早く改善されますが、胃がもたれたり、便秘になったりする事も少なくありません。

医師と相談し、自分に合った量を服用して下さい。